2013/12/27

冬休みに入る前に・・・!





















12/17より学生は冬期休暇に入りましたが
学校の冬期休暇は明日から1/5(月)までです。



休みに入る前に 後期提出された作品を展示する!
と決めていたので 午前中にズラズラ~と並べてみました^3^ ★


今回展示した作品は【2年コースワーク】と【1年演習】 の授業作品より抜粋。
この二つの授業は 各自の企画に基づいて制作する課題が多く
提出される作品の形態は 立体 平面 サイズ 点数 ・・・と ばらばらです。


作品に目が行く順番 高さ 並び順  それから全体の印象
・・・と考えながらの展示作業は 意外と頭を使うんです^^;


授業では課題は制作して提出・・・となりますが
作るだけでなく 作った作品を見てもらうイメージをすることって とても大切。
どんなに必死に作ったとしても 見せ方で作品そのものの印象が変わってしまうからです。


2月には学校展もあるので 年明けにはその辺りも展じっくり相談したい思います^O^





午後は作品と一緒につけるキャプション制作をして完成させて
全体の様子をお伝えします*

2013/12/26

作品紹介【飛び出す絵本】

昨日に引き続き 選択授業 紙工から【飛び出す絵本】
の作品を 一部ご紹介します♪



 
 




水彩画の「にじみ」を生かして 不思議で美しい模様が印象的。

矢印を手で引くと キャラクターが「歩く(動く)」 
ページをめくると開く角度によって 木が「起き上がる」 

大きな木からは雫が下がっていたり 葉っぱの部分も中心から
重なるように外に出ているので より立体的に見えます。





















こちらはブタちゃんたちが主人公^@^

ページをめくると開く角度によって 「起き上がる」動作に加え
切り込みからブタちゃんが覗いたり 草の茂みに隠れたり
奥行きがあります。

文字は文章としては入って来ませんが
ポイントで英語のタイトルが取り入れられています。




























夢追うバクのお話がベースになった絵本。

矢印部分を引っ張ると 小さな窓から違う絵柄が登場。
一番盛り上がりを見せたい部分はページの綴じ方を変え
扉のようにめくる「観音開き」を取り入れています。

夢の中へ入っていく という動作に合っている仕掛けですね。





飛び出す絵本のしかけ部分は 
それぞれ実際にある本から研究して 基本的な動作の仕組みを学びます。

そこから自分のイラストに合わせて設計を立てて行く作業。

使用する紙の硬さや厚みでも張りかたが変わります。



出来上がった作品も大切ですが
「研究する時間」が制作力を上げるポイントの授業です^^ 




2013/12/25

メリークリスマス♪

今日はクリスマスですね♪

学校は冬休みに入って学生がいなくて し~ん・・・ としていますが
作品たちをご紹介します!


今日ご紹介するのは
2年生の選択科目 「紙工」 の授業の作品 。
紙工では 紙を加工する技法を学び 
それぞれのテーマに合わせて作品として仕上げます。





【シャドウボックス】

ひとつのイラストや写真を元に パーツごとに紙を貼り重ねて層をつくり
立体的に魅せる技法です。
この技法を使うともともと平面だったものを 
飛び出させる または 奥行きを持たせることができます。






















横から見ると こんな感じで層になっています。
貼り合わせている枚数は 雪だるまの部分は2枚 トナカイとサンタの部分は3層

なので サンタの方が飛び出して見えるんです。











































こちらはちょっと不思議な雰囲気の漂う作品ですね。

サンタの作品と比べると色の暗さ深さも加わって奥行きのある仕上がりになっています。



























こちらは 物語を感じますね~。


良く見ると額の外にアジサイが出ているので
キャラクターの大きさが良く表現されているように見えます。



























どの部分を立体的に また 奥行きを持たせるか
パーツごとに頭を使って考える作業が大変ですが
試行錯誤して手を動かしながら形にしていきます。

今回は自分の作品をシャドウボックス化しましたが
写真などでこの技法を使うと また違った楽しさがあるんですよ^^♪






















2013/12/18

後期授業最終日!

本日、後期の授業が全て終了しました。
本来は先週水曜日だったのですが台風で休講になった授業の振り替えで
今日が本当の最終日。


















こどもデザイン学科2年の選択授業 「陶芸」


授業では 

土に触れ握った形を確かめる ファクツーラ
手びねりでつくる 湯のみ
鋳込みでつくる オブジェ

という流れで 基本的な技法を学びながら
土の特性を知り 触っていく中で感覚を覚えていきます。
土を通して可能になる造形の表現方法を身につけます。


















オブジェは上薬がかかっている段階です。
この後 釜に入れ焼いていくのですが 焼くとサイズが少し縮みます。

白っぽく見える色は 焼きあがると何色になるでしょう・・・?
来週できあがるので お楽しみにー^^



最後の作業を終了し 15時からの講評会に参加してきました*

最後はみんなで作った作品を使ってドリンクを飲んでみましょう。











 ・・・どんなかんじ?

「大きい」「飲み口が厚い」「形がちょっといびつ」

使ってみると 使い勝手によって色々な意見が出ます。


使うことを目的として作られるものは 
使う人そして使い勝手を良くよく考えられている。

それをみんな実感していました。


でも やっぱり
自分で苦戦しながらつくった一点ものには愛着が沸きますね^^
























学生のみんな 後期授業お疲れ様でした!